忍者ブログ
ご訪問 ありがとうございます ☆彡     倭音の活動などについて、 徒然なるままに綴っています。 by 気まぐれ管理人  あき
HOMEベイサイド市民協催の記事
[2025/04/21] [PR] (No.)
[2009/07/08] 指導を受けにいってきま~す(^o^)/ " " (No.23)
[2009/07/02] 第1回打ち合わせ (No.22)
[2009/06/29] 書類準備中 (No.21)
[2009/06/18] 『よさこいスケルツォ』の練習 (No.19)
[2009/06/15] よさこいスケルツォ (No.18)
[2009/05/14] PRチラシ (No.13)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しく追加された『郷想曲』を教わりに、行ってきます。
今日は苦手な17絃担当の曲が多いのですが、ガンバリます

昨日の『チャイナ・チャイナ・チャイナ』の下あわせは上手くいったので、うれしいです。

 

PR
昨日3グループが参加して、8月27日の打ち合わせをしました。
あとは、細かい点について決めることと、全体の流れがわかるスケジュール表を作ることになりました。

関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたが、不要ファイルの削除方法についても教えていただけましたし、私にとっては有意義な会議でした。


さあ、これからは練習に励みましょう
明日提出書類の検討をするので、準備中です。
練習もしなければならないのだけれど・・・・・。

先日の尺八さんとの合奏レッスンで、「このような曲もどうにか合うようになったね!」と師匠に努力を評価していただけたので、ホッ!!
でも、徹底してメトロノームを使って練習するようにと言われてしまいました。
来月もう1回合奏レッスンになったので、ちゃんと練習しなければ
レッスン日が1週間後に迫り、焦ってきました。
音源と合奏練習すると、速すぎて置いていかれます。
でも、17絃の練習もしたので、それがⅡ箏を弾くのにもプラスになっていると感じます。
やはり、より良い合奏をするために、全パートを把握することは大事ですね
ブログを書く時間も惜しんで、練習しなければ・・・・・

8月27日助っ人尺八Eさんにお願いする曲が、ほぼ決まりました。
『よさこいスケルツォ』は、当初からお願いすることが決まっていたのですが、一向に合奏練習がはかどりません。そこで、今月の25日のレッスン時にお忙しい尺八のEさんに無理をお願いして30分だけ合奏でレッスンを受けることにしました。三人の演奏を固めて、そこに他のメンバーを迎える方式に方向転換この方法がうまくいくといいのですが・・・・・・

 

 

8月27日の宣伝のためのチラシを使用許可が必要なロゴ入りで作ったのですが、許可が出るまでに予想外に時間がかかり困っています。
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright(c)  yokohama倭音 blog  All Rights Reserved.
Material みるくきゃっと  Template かすぶろ  忍者ブログ [PR]