ご訪問 ありがとうございます ☆彡
倭音の活動などについて、
徒然なるままに綴っています。
by 気まぐれ管理人 あき
HOME≫ベイサイド市民協催の記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月27日 念願の『よさこいスケルツォ』が演奏できて、嬉しかったです。
コンサートの様子はホームページに紹介しました。
お時間がございましたら、お寄りになってみてください。
コンサートの様子はホームページに紹介しました。
お時間がございましたら、お寄りになってみてください。
PR
開国博Y150のベイサイド市民協催イベントで、8月27日横浜赤レンガ倉庫3階ホールをお借りしてコンサートを行いました。
プロの音響さん・照明さん達のご協力、又普段の倭音とは違い お箏屋さんにもお手伝いいただいての立派なホールでのコンサートは最高
でした。
初めてのホールで、しかも音合わせ程度のリハしかできないという厳しい状況でしたが、順調に進行しましたし 延べ人数280名の皆様に聞いていただくこともできました。
ボランィアでお手伝いしてくださったスタッフの皆様、ご厚意で司会を引き受けてくださったお二人、また関係者の皆様 など 実にたくさんの方々に支えていただいたお蔭で、無事終えることが出来ました。生涯忘れられない良い思い出となりました。
暑い中 お越しいただいた皆さまにも 心からお礼申し上げます。
ありがとうございます
プロの音響さん・照明さん達のご協力、又普段の倭音とは違い お箏屋さんにもお手伝いいただいての立派なホールでのコンサートは最高

初めてのホールで、しかも音合わせ程度のリハしかできないという厳しい状況でしたが、順調に進行しましたし 延べ人数280名の皆様に聞いていただくこともできました。
ボランィアでお手伝いしてくださったスタッフの皆様、ご厚意で司会を引き受けてくださったお二人、また関係者の皆様 など 実にたくさんの方々に支えていただいたお蔭で、無事終えることが出来ました。生涯忘れられない良い思い出となりました。
暑い中 お越しいただいた皆さまにも 心からお礼申し上げます。
ありがとうございます

1ヶ月前提出書類を不完全ながら7月1日に出したので、それで気を抜いてしまっていました。
ところが、先週金曜日に督促のお電話をいただき、慌てて 追加分を送信しました。
メンバーじゃないけれど 諸々の事情で内容が二転三転するので、なかなか提出に踏み切れずにいたのも事実です。
でも、残り あと10日!!
いよいよ近づいてきました。
そろそろ肝心の練習に励まなきぁ・・・・・
7月21日、赤レンガコンサートのための第1回下合わせをしました。
心配だった「よさこいスケルツォ」も、短時間で予想外によくまとまりました。
どの曲も 私がちゃんと弾けるようになれば完璧
タイトルについて触れずに、終了してしまいました
下合わせを録音したところ、私が全くインテンポに演奏できていないという事実を突きつけられたのです。これからの約1ヶ月 師匠がおっしゃるように 「徹底して メトロノームを使って練習」しま~す
コンサート当日 楽屋に大勢の出入りがあるので、関係者であることが判る目印となるものを準備するように言われています。
IDカードなら簡単ですが、なるべく出費を抑え 且つ オシャレなもの
にしたいのです。何かいいアイデア
はないかしら????
IDカードなら簡単ですが、なるべく出費を抑え 且つ オシャレなもの


ほとんど弾いたことがない香登先生の曲でしたが、音源をもらったので、1回目からどうにか合奏になりました。
でも、基本的なリズムにのせて演奏するのが、難しいです。
「会津磐梯山」はサンバのリズム、「姉コもさ」はしっとりとカンシオン・ボレロで、「ソーラン節」は一転してエキサイティングなルンバのリズムで北海の荒々しさを表現する
って言われても、チンプンカンプン
ごめんなさい、私が17絃担当ではムリです