ご訪問 ありがとうございます ☆彡
倭音の活動などについて、
徒然なるままに綴っています。
by 気まぐれ管理人 あき
HOME≫箏の記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日 (24日) がレッスン
という今頃になって、
17絃を弾いて録音してみました。
メトロノームをかけながら弾いているので、テンポ的
には合っているのでしょうけれど、それに合わせて
箏を弾いて合奏してみると、全然よくありません。
箏に合わせて、弾けるようになりたいです。
まだまだ練習不足ということなのでしょう
今となっては仕方がないので、先ずは、リズムが
正しく刻めるようになったか
の確認をしてくる
ことにしましょう


17絃を弾いて録音してみました。
メトロノームをかけながら弾いているので、テンポ的
には合っているのでしょうけれど、それに合わせて
箏を弾いて合奏してみると、全然よくありません。
箏に合わせて、弾けるようになりたいです。
まだまだ練習不足ということなのでしょう

今となっては仕方がないので、先ずは、リズムが
正しく刻めるようになったか

ことにしましょう


PR
久し振りに
17絃も出して、練習をしました。
練習した曲は、『赤光の輪舞』&『センセーション』
目下のお気に入り
ついでに
箏に替えて
『ハナミズキ』&『ドレミの歌』 ここまでは調子がよかったのですが、
『海の彼方に』で混迷
8分の5拍子が取れない
&気分を変えて『雨』 途中の調弦替えが面倒
ふぅ~ 慣れないことをすると、 疲れます

練習した曲は、『赤光の輪舞』&『センセーション』


ついでに

『ハナミズキ』&『ドレミの歌』 ここまでは調子がよかったのですが、
『海の彼方に』で混迷


&気分を変えて『雨』 途中の調弦替えが面倒

ふぅ~ 慣れないことをすると、 疲れます

ご縁があってお知り合いになり、『ハナミズキ』を
箏アンサンブルに編曲してくださったM氏が、練習
風景を見にいらしてくださることになりました。
私は今、 16分休符の後に入るリズムが取れなくて
苦戦しているのですが、『ハナミズキ』にもいっぱい
でてきます。
もし それがうまく入れたとしても、その後の流れが
狂ってしまうのです。5月のオリコンでも、これがマス
ターできないと、演奏できません。
どうにかクリアしなければ・・・・・・
箏アンサンブルに編曲してくださったM氏が、練習
風景を見にいらしてくださることになりました。
私は今、 16分休符の後に入るリズムが取れなくて
苦戦しているのですが、『ハナミズキ』にもいっぱい
でてきます。
もし それがうまく入れたとしても、その後の流れが
狂ってしまうのです。5月のオリコンでも、これがマス
ターできないと、演奏できません。
どうにかクリアしなければ・・・・・・

17絃の音色は大好きなのですが、弾くのは苦手

個人的に2月は、17絃強化月間と定めたのですが、
練習しないまま 日だけが過ぎていきます。
どうしましょう

久しぶりにテンプレートを替えてみました。
それに伴い、文字色を替えて記事を書きました。
この色でいいかしら
ガラスのハートに魅かれたのですが、
もしかして夏用
それに伴い、文字色を替えて記事を書きました。
この色でいいかしら

ガラスのハートに魅かれたのですが、
もしかして夏用


1月の演奏が終わりましたので、今後の練習曲について
話し合いました。
まず 1月3日の演奏を聴いてくださったMさんが 初めて
箏のために編曲し 縦譜にしてくださった『ハナミズキ』と
『ドレミの歌』
そして、候補にあがっている曲は、
佐藤義久作曲『海の彼方に』
大嶽和久作曲『オリオンの星』
尺八Sさんから 山本邦山作曲『壱越』&『雨』
です。
時間に余裕がありますので、じっくり取り組みたいと
思っています。
でも、時間に余裕があると思うと、なかなか練習に
熱が入らないのは困ったものです
話し合いました。
まず 1月3日の演奏を聴いてくださったMさんが 初めて
箏のために編曲し 縦譜にしてくださった『ハナミズキ』と
『ドレミの歌』
そして、候補にあがっている曲は、
佐藤義久作曲『海の彼方に』
大嶽和久作曲『オリオンの星』
尺八Sさんから 山本邦山作曲『壱越』&『雨』
です。
時間に余裕がありますので、じっくり取り組みたいと
思っています。
でも、時間に余裕があると思うと、なかなか練習に
熱が入らないのは困ったものです
